鎌倉でのリトリートは心が軽くなって気分爽快(極楽寺〜由比ヶ浜)

腰越での所要が終えての帰り道に極楽寺駅で途中下車をしてリトリートしました。

昨年から生活環境がガラッと変化したこともあって、思った以上に心身にはストレスが溜まっていたようです。

鎌倉の大自然のおかげでリトリートが終わったら、全てがリセットされたように心身ともに軽くなりました。

気持ちが爽快になって、明日からの日常生活も前向に生きようという気持ちになれました。

鎌倉でのリトリート、オススメです。早速、ご紹介します。

リトリートとは?

リトリートの語源はリトリートメント(転地療法)です。普段いる場所から物理的に距離を置くことで心身を癒す方法です。

特に自然界に身を置くことで五感が心地よく刺激され、蓄積したストレスを洗い流してくれる癒しの効果があります。

心身をリセットして日常生活を新たに再スタートするための方法の1つです。

今回のコース

極楽寺駅から由比ヶ浜に出て、鎌倉駅方面で帰るコースです。所要時間は2〜3時間を目安にして頂ければと思います。

リトリート実施日

2021年4月3日(土) 16時頃から開始

極楽寺

先ずは駅の改札を出て左手(坂を上がる)方向に歩いて行き、極楽寺を訪問しました。

開山は忍性、開基は二代執権北条義時の三男重時で、1259年(正元1)に建立されました。

鎌倉三十三観音第22番・鎌倉二十四地蔵第20・21番になります。

所在地

 鎌倉市極楽寺3-6-7

拝観時間

 9:00〜16:00

お寺を説明してくれている掲示板を一読すると、散歩の楽しみが倍増します。

桜は散り始めていて、地面が桜色になっていました。

キレイな本堂です。

この景色で心がスゥーっと軽くなりました。

今年最後の桜を楽しめました。感謝です!

1つの樹木で、2色の桜が咲いていました。

弘法大師と彫られています。

境内から見た山門です。茅葺き屋根に癒されます。

成就院

長谷方面へ坂を下って行き、成就院に向かいました。

所在地

 鎌倉市極楽寺1-1-5

拝観時間

 8:00〜17:00
 ※冬期は16:00で閉門

暫く歩くと右手側の上方に成就院があります。境内からの山門は、外の景色とのコラボレーションが素晴らしいです。

山門前から見る海側の景色は、お気に入りの1つです。

星の井(鎌倉十井)

成就院の階段を降りて更に海側に歩いて見ます。次は昼間から星の影が見えたと言われた井戸です。

所在地

鎌倉市坂ノ下23−12

更に坂を下って行くと、極楽寺坂の通り沿いにあります。

星の井の左手すぐに明鏡山星井寺があります。こじんまりとしたお寺ですが、宜しければ立ち寄ってみてください。

力餅家

創業300年以上と言われている老舗和菓子屋です。

所在地

 鎌倉市坂ノ下18−18

極楽寺坂の通りの御霊神社(権五郎神社)へ行く脇道入口にあります。

店内に入れるのは2名までとなっています。本日は力餅家名物「権五郎力餅」を購入しました。

御霊神社(権五郎神社)

鎌倉・江ノ島七福神の1つ(福禄寿)で、人望・長寿・商売繁盛などのご利益があります。旧社格は村社で、権五郎神社とも呼ばれいます。

※御霊神社は「ごりょうじんじゃ」と読みます。

所在地

 鎌倉市坂ノ下4丁目9

江ノ電を渡ると鳥居が迎えてくれます。

手水社に水はありませんでした。

立派な本堂です。崖の向こう側は長谷寺になります。

本堂の裏手に咲いていた桜に癒されました。

由比ヶ浜

極楽寺坂を海に向けて下って行くと、134号線と交わります。海岸に降りて、滑川方面に向けて歩くことにしました。

海風が身体と心にまとわり付いた邪気を取り払ってくれる感じがしました。裸足になって歩くのもオススメです。

本日のまとめ

由比ヶ浜からはブラブラと鎌倉駅方面へ向かって散歩して、本日のリトリートは終了しました。

ただの散歩なのですが、日常とは違う場所で自然豊かな鎌倉では、立派なリトリートとなります。

ヒーラーさんに同行頂いてのリトリートの方が更に効果があるのですが、一人でのリトリートでも、心が軽くなって前向きな気持ちになれました。

自然豊かな鎌倉でのリトリート、オススメです。