2020年元旦深夜に「新えびす」でも参拝させて頂いたのですが、1月10日の「本えびす」でも参拝させて頂きました。
参拝後は福娘さんから御神酒を頂き、身体に福が入った感じです。また、日影茶屋の本えびす限定「えびす大福」もお腹に入れさせて頂きました。
「商売繁盛〜、家内安全〜、身体健全〜、お祈り申し上げます〜!」の声は何度聞いても良いものです。この声が聞けるのは年に4日間のみで、次に聞けるのは来年の元旦になります。
お参りした日
2020年1月10日
本堂で参拝
本覚寺は日蓮宗の本山(由緒寺院)、山号は妙厳山、本尊は釈迦三尊像になります。見延山の久遠寺にあった日蓮の遺骨を分骨したため「東身延」とも呼ばれています。

夷堂で参拝
夷堂は源頼朝が鎌倉幕府の開幕の際に幕府の裏鬼門(南西)にあたる方向の鎮守として建てたとされています。

御神酒を頂く
参拝が終わりましたので、御神酒を頂きました。御神酒を頂く時に福娘さんが今年の福を祈ってくれました。ありがとうございました!

新えびすの時の御神酒よりも増量されていたので、ホロ酔い状態となりました。

福娘
記念撮影をしていました。福娘の皆様、お疲れ様でした〜。

にぎり福
「福・学・財・健・愛」の”にぎり福”もあります。

限定「えびす大福」
葉山の日影茶屋さんが本えびす限定「えびす大福(税込220円)」を販売していました。ベースは店舗で販売している「日影大福(税込220円)」です。

5個入りが1,300円(税込)となっているのは箱代(税込200円)が加算されているとのことでした。来年は「特製おしるこ」に挑戦してみようかな?

良いお顔のえびす様です。

楼門の飾り
派手に飾られた楼門も来年まで見納めとなります。

駅に近い方の門も鮮やかです。

まとめ
寺務所は1年を通して人はいますが、このような商売繁盛や豊漁などを祈る行事は今年は今日の「本えびす」で最後になります。次は2021年が明けた元旦深夜です。
新えびすと本えびすに参拝させて頂くようになって今年で3年目となりましたが、いつも本当に楽しい一時を過ごすことができました。感謝です!
「鎌倉のえびす様」と言われている本覚寺は、鎌倉七福神の一つでもあります。今年は気候が温かくなったら七福神巡りをしてみようと思います。
皆さまに「商売繁盛・家内安全・身体健全」をお祈り申し上げます〜!