立喰い寿し『すしつね』東武池袋店 時間のない時もキチンと食事したい方にオススメの一店

平日のお昼時に板橋から天王洲へ移動するために池袋駅内を歩いていました。時間も限られているのでランチは簡単に済ませたいと思いながらのことです。

すると幸運にも、JR北口改札手前の東武百貨店本館B1に立喰い寿し『すしつね』を発見しました。こちらで寿しランチしました。

店舗の雰囲気も良くてリピートしたいと思ったので、簡単に情報発信させて頂きます。

お寿しは立喰いが丁度良い

江戸時代はお寿しはファストフードであったと言われてたので、立喰いスタイルが合っていると感じます。立喰い蕎麦もありますが、栄養面からするとお寿しが良いなと思います。

立喰い寿し増えた?

ここ数年間で駅ビル内に立喰い寿しが増えました感じがします。

良く利用しているのがJR大船駅の『築地すし兆』です。乗換える電車を1〜2本位遅らせれば15分位は確保できることもあり、味や対応も良いので重宝しています。

それと池袋駅と言えば、平日限定500円の立喰い寿しもあります。

メニューも豊富

好きなネタを2貫づつ注文できる定番メニューがあります。2貫つづの注文なので2人で行けば、色々なネタを1貫づつ味わえますね。

本日のおすすめメニューも2貫つづ注文できます。

時間がない時はランチメニューかアラカルトメニュー

ランチメニューかアラカルトメニューを注文すると、次々に握ってくれるので時間のない時には助かります。

今回は「ランチC」税別925円(税込1,027円)を”いくら軍艦なし”でお願いしました。(内緒ですが、いくら/数の子/雲丹が苦手で食べられません。)

ランチC 925円(税込1,017円)

カウンターに案内してもらうと、目の前の職人さんがお寿しを乗せる御膳を用意してくれます。葉っぱはビニール製ではなく本物です。

ランチタイム(11:00〜15:00)なので、お椀がサービスとなりました。

お味噌汁を一口飲んでいると最初の3貫をお膳に置いてくれました。

1つ目のイカを食べていると、マグロ3貫・甘海老・卵焼きが次々と出てきました。

いくら軍艦抜きで注文したのですが職人さんが同価格帯の中から「好きなの1つ選んで下さい」と言ってくれました。お言葉に甘えて、穴子をお願いしました。感謝!美味しい!

9貫も頂いたのでお腹がいっぱいでしたが、締めの海苔巻きがやってきました。

店舗情報

平日ということが幸いしたのか、待つことなく入店できました。

交代制と思いますが営業時間が長くて、さらに年中無休なのが嬉しいです。

まとめ

偶然にもランチで利用させて頂くことになりましたが、ラッキーな発見となりました。食べるのが遅い自分でも15分位で食べ終えたので、普通の男性なら10分以内で楽に食べ終えると思います。

時間のある方はノンビリと食べることができますので、ご安心ください。

職人さんやお店の雰囲気も良くて、また来店したいなと感じました。池袋方面に用事がある時には、約束の時間を調整して『すしつね』に来ようと思います。

海鮮&お寿司系のランチ もう1記事いかがですか?