埼玉県蕨市にある市の総鎮守『和楽備神社』へ参拝に行ってきました。蕨市は埼玉県南東部にある全国で最も面積が狭い市です。
現在は住宅地ですが、江戸時代は蕨宿が置かれて、中仙道の宿場町として栄えた地域です。
訪問日
2019年1月5日
基本情報
埼玉県蕨市中央4-20-9
当日の様子
大半の参拝者は二の鳥居から、境内へ入って行かれてます。折角ですので、一の鳥居から入らせて頂きました。
二の鳥居を通って境内へ入らせて頂きます。
参拝に行ったのは1月5日午後だったのですが予想外に参拝客が多かったです。順番待ちの最後尾に並ぶことにしました。
先日の鶴岡八幡宮(鎌倉)の初詣を体験したばかりですので、気持ちを楽にして待つことができます。10分程度を待たせて頂いたら、参拝できました。
境内の様子
無事に参拝が終了したので境内を散策してみると、稲荷社本殿(蕨市指定文化財)、天神社本殿(蕨市指定文化財)、弁天社、榛名神社の分社などがありました。
本日のまとめ
中仙道から北東へ少し入ったところにありますが、当時の旅人も和楽備神社へ参拝されたのでしょう。本日は参拝させて頂きまして、ありがとうございました。