古き良き日本様式の旧店舗では道路に面した窓を開けて、煙がモクモクする中、うなぎが焼かれていました。香ばしい香りが、行き交う通行人の食欲をかき立てていました。
新店舗は近代的なデザインになって、鰻の店舗とは思えないようなお洒落な装いになりました。
「この街道で四百年」の老舗鰻店をご紹介します。
基本情報
店名
うなぎ今井
お店の場所
営業日
月〜土
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜19:00
※上記は時短営業時間
※終了30分前には入店は必要
定休日
日曜
座席数
1階は全部で24名
内訳は以下になります。
4名用テーブル(2つ)
2名用テーブル(4つ)
4名用座敷(2つ)
5名以上の場合は2階に案内頂くことがあります。

お店の外観
中仙道側から見ると、とてもスッキリした印象です。

営業中は扉は開いているので、入口は解りやすいと思います。

営業中は引き戸が開いて、暖簾が掛かります。

店頭でうなぎの産地を確認できます。

入口から敷地に入ると、別の暖簾が現れます。

店内の様子
近代的な和風な雰囲気です。

座敷のテーブルなど旧店舗の名残があります。

駐車場
駐車場前の道は一方通行なので、国道17号から入ってください。中仙道側からは逆走になるので、ご注意ください。

よく見る注意書が掲示されています。

メニュー
限定品の「いかだ」が人気があるそうです。

お持ち帰り
お持ち帰りの対応しているようです。数人の来店客が、お持ち帰りされていました。
予約
席の予約は可能です。注文は来店してからになって、注文した順番にうなぎは運ばれてきます。
来店は閉店時間30分前には来て欲しいとのことでした。混んでいることが多いので、余裕を持っての予約をオススメします。
訪問レポート
次のページから訪問レポートです。
- 「うな重(大)」(P.2)
- 「紅白焼き膳」(P.3)
- 「おひつ中入れ」(P.4)
- 「うな重(上)」(P.5)