ブログを書いているとスペースを入れたいと思うことがあります。スペースというよりも、”インデント”と言った方が正しいのでしょうか。WordPressの「ビジュアル」でブログを書いているのですが、スペースキーでスペースを入れても反映されません。そんな時は「テキスト」で、”特殊文字”を入れてみましょう!
<スペースを入れるための特殊文字>
『   』半角スペースより少し広い空白
『   』全角スペースとほぼ同じ大きさの空白
『   』 の空白より小さい空白
Web制作会社の専門家も『 』も半角スペースとして使われていることも多いそうなのですが、本来は「挿入した箇所の前後の改行を禁止する」という役割で使うものらしいです。
「CSSで文字の左右に余白をとる方法」が良いそうですが、今の自分にはハードルが高いので「特殊文字」にお世話になります。難しいこともありますが、HTMLやCSSって奥が深くて面白いですね。お〜しまい!