前回は「Thunderbolt to Gigabit Ethernet Adapter」を準備するまでのご連絡でしたが、実際に有線で繋いでみました。MacBook Air(以下:MPA)にアダプターを付けた状態ですが「カッコ悪い!」が第一印象でした。MBAで有線LANを使おうとすると、この方法しかありませんので仕方ありません。
<システム環境設定> → <ネットワーク>で設定して、実際に繋いでみました。先ずは感覚的には「なんだか早い感じがする?!」、「あっ、サクサクしている?!」でした。数値的な違いとしては、速度計測サイトを利用して簡単に測定してみました。
<無線>
<有線>
「どう判断すれば良いの?(^_^;)」って感じです。有線LANの速度が期待よりも早くならなった理由は以下の2つかなと思っています。
・ケーブル会社との契約が「30Mbpsコース(最大通信速度/下り)」であったこと
・LANケーブルが「CAT5」であったこと
また、無線LANの環境も「n」や「ac」に対応していないルーターでしたので、絶対的な速度が低いものとなったと思います。「Thunderbolt to Gogabit Ethernet Adapter」ではなく、自分のインターネット環境が原因であったと思います。
今回のことで改めてインターネット環境が一昔前のレベルであることを痛感してしまいました。後日、環境を整えてから再報告させて頂きます。