世界最大の動画共有サービス「YouTube」にアップされている動画を鑑賞して楽しんでいる人も多いと思います。また、YouTubeでは動画を観るだけでなくて誰もが気軽に動画をアップロードして公開することも可能です。YouTuberのように凝った動画でなくても良いのです。誰もが気軽に動画を公開できるので、偶然に撮影できた貴重な動画を公開したい、言葉で表現できないものを伝えたい場合などに気軽に活用できます。動画のアップロード自体は、とても簡単なので知っておいて損はありません。
公開方法は簡単
(1) YouYubeサイトを開いて、右上の+マークのビデオ機材をクリックします。

(2)「動画をアップロード」をクリックします。

(3)「アップロードするファイルを選択」上の矢印にポインターを合わせます。

(4) 灰色から赤色になるのでクリックして、アップしたい動画を選択します。

(4) 基本情報の「タイトル」「説明」「タグ」を入力します。

(5) 右側の「公開」ボタン横の▼をクリックします。

(6) 公開の種類を選択します。

(7) 一番下のサムネイル候補から好みのものを選択します。

(8) 内容がよろしければ公開ボタンをクリックすると公開されます。

(9) SNSなどで共有できます。

(10) 埋め混みコードも用意されています。

(11) メール送信する機能もあります。

なんで動画なの?
身振り手振り、声の強弱、顔の表情などの文章では伝えきれないものを動画では伝えることができます。また、文章は読んでもらうという作業が発生しますが、動画は比較的に楽な状態で観てもらえます。
作業はパソコンで
最近のスマートフォンは性能が高いのですが、アップロード作業はパソコンでしましょう。また、通信条件が同じであれば、高性能のパソコンの方がアップロード作業は早く終了します。
場所や時間に制限されない
電話やビデオ通信のように相手の都合に合わせる必要がありません。相手の都合の良いタイミングで観てもらうことができるのです。
内容に配慮する
法律やコミュニティガイドラインに違反すると動画を削除されますので内容には十分過ぎるくらいの配慮が必要になります。「YouTubeのポリシーとガイドラインの概要」は事前に確認しておくことをオススメします。また、「YouTube Creator Academy」で無料のオンライン講座を受講できます。
まとめ
Webサイトやブログなどを活用して個人で情報発信できる時代から、動画でも個人情報発信できる時代になっていることは素晴らしいことです。さらに無料で活用できるので、積極的に活用したいサービスです。