少しだけ手間だけど簡単
通勤時に日課としているLedger Liveアプリで最新状況を確認したところ、iPhone XSの画面にはアカウントを更新しなさいというメッセージが表示されていました。タップするとLedger Nano Sをパソコンに接続する必要がありました。こうなっては更新できませんので帰宅してからの作業となりました。チョッと面倒だなと思ってましたが、メッセージが英語であったりと焦ってしまうこともありますが落ち着いて対応すれば簡単です。少し作業する手間は多いので気長にやってみるのをおススメします。
Istanbul(イスタンブール)なのか?
イーサリアウムのハードフォーク「Istanbul(イスタンブール)」の実施が、9月2日から10月2日頃へ変更されたと発表されましたが、このハードフォークに対応する為のLedger Live accounts updateなのかな? ハードフォークがあるということは未来に向けての対応ということで前向きに受け入れています。
パソコンのLedger Liveをアップデート
パソコンでLedger Liveをスタートするとアップデートできますというメッセージがあるので、画面右上の「Update now」をクリックして最新版とします。

アップデートがスタートして暫くするとiPhoneXSでも表示された「Ledger Live accounts update」が表示されるので「Start update」をクリックします。

すると今度はLedgerデバイスを接続してというメッセージが表示されたので、Ledger Nano Sを接続します。それからLedger Nano Sでイーサリアムを選択してオープンにします。

右側のチェックマークがついて「Continue」が青色となるのでクリックします。

「少しお待ちください」の画面になるので、本当に何もしないでお待ち下さい。ここで我慢できずにデバイスをいじってしまうとエラーとなります。通信速度にも影響すると思いますが、3〜5分で終了します。

数分後にイーサリアムのアップデートの終了画面になるので「Continue」をクリックします。

すると待ちに待ったLedger Live accounts updateの終了画面になるので「Done」をクリックします。

「Ledger Live accounts update」も「Update now」の表示もない、いつもの画面になったことを確認して終了です。

iPhoneアプリも更新
これでパソコン側の更新は終了しましたが、iPhoneアプリ経由で最新情報を確認している方は連携を取る必要があります。つまり、iPhone側での作業があります。iPhone編として記事を分けることにしますので、ご希望の方は下記リンクからお願いします。
<お願い>
本記事の内容はユーザーの一人として実施した履歴です。つきましては、実行する際は各自の責任でお願い致します。当ブログでは一切の責任は持てませんので予めご了承ください。不安な方は正規代理店か購入先にご確認頂けますと幸いです。