レンタルサーバーはXSERVER?かSUKURA internet? 迷っている人へ!

現在はさくらインターネット

2014年7月にレンタルサーバーとWordPressでブログを始めたときは『さくらインターネット』が自分には相応でした。何故なら、趣味のレベルを超えるには時間が必要であったことや、本当にブログ運営を続けられるのかの不安もありました。5年間もお世話になったので大変申し訳ない気持ちもありますが、将来のために『XSERVER』に変更しようと思っています。

さくらインターネットでスタートした理由

ブログ開設当時は右も左も全く解らず、近所の本屋さんで「いちばんやさしいWordPressの教本」という本を1冊購入して来て、1人で悪戦苦闘しながらブログ「いんな〜ぼいす♪」を立ち上げたので、さくらインターネットしか目に入っていなかったのもあります。何故なら、この本はさくらインターネットとWordPressでブログ(Webサイト)を立ち上げるという内容だったからです。

レンタルサーバーはビジネスの砦

先月、購読した「沈黙のWebマーケティング」で主人公のボーン片桐がレンタルサーバーは「ビジネスの砦である!」と言っていたのが、ズーッと心に引っかかっていました。スタンダードプランを契約しているので月額515円という破格値は良いのですが、少し知識も頭に入ってきたのでスペックやサービス、サポート体制などを再確認すると正直、不安な気持ちになりました。

将来のためにバージョンアップが必須

今年から趣味のレベルを超えて本格的にブログ運営をしたいと決意し、プロブロガーや成功した方のセミナーや講座に参加させて頂いて活動を始めました。数年後にはたくさんの方にアクセス頂くことになると決めているので、レンタルサーバーのスペックもバージョンアップが必要と感じました。さくらインターネットはプラン変更ができないので、ならば!引っ越しも含めて検討しようということになりました。

比較検討はXSERVER

WordPress用のレンタルサーバーとして大人気のXSERVERを比較しました。ブログやサイト用のレンタルサーバーは「XSERVERだよ!」っていう友達が多くなっているのも気になります。

違うこと

 

プラン (スタンダード) (プレミアム) (X10)
月額費(税込) 515円 1,543円

1,080円

最短更新期間 1ヶ月
初期費用 1,029円 3,000円
容量 100GB 200GB
転送量(1日) 80GB 120GB 70GB
マルチドメイン 100個 150個 無制限
MySQL 20個 50個
メーリングリスト 10個 20個
プラン変更 不可能 可能
お試し期間

14日

10日

共通すること

・契約可能最短期間(1ヶ月)
・WordPressクイックインストール
・PHPモジュールモード
・PHP7/PHP5
・サポート体制
・SSL証明書無料SSL
・データバックアップ
・RAID10
・有人監視(24時間365日)
・本社所在地(大阪)

XSERVERが良いと感じたところ

・「WordPress簡単移行」サービスがある
・作業手順が詳細で解りやすい
・プラン変更が可能
・管理画面が解りやすい
・サーバーが高速(SSD)
・稼働率が99.99%以上と安定している
・ドメイン1つプレゼントキャンペーン中(9/26 18時まで)

XSERVERへ移行する前提で行動開始

レンタルサーバーの引越しを決意しました。XSERVER以外で運用中のWordPressを必要事項の記入で簡単に移行できる「WordPress簡単移行」というサービスもあので、キャンペーン期間中に具体的なスケジュールを決めてレンタルサーバーの引越しを開始します。トラブルが発生してドタバタお笑い劇になるか、何事もなくスンナリと終了するかは、期待してお待ちください。