Search Console「推奨サイズより大きい画像を指定してください」の簡単な対処法!

突然の衝撃メールに呆然

Google Search Consoleから下記のようなメールが来て、「え〜、問題って何なのさ〜!?」って、暫く呆然としました。だって、何をどうすれば良いのかが全く解らないんですから。自分と同じような状態になった方も多いのではと思います。結果的にはサクッと対応できましたので情報として共有したいと思います。

 

 

することは推奨サイズに変更するだけ

我に返ってGoogleのガイドラインを黙々と読み切りました。すると「画像を推奨サイズに合わせて大きくすれば良いだけじゃん!」ってことが解りました。ただ、次なる疑問は「推奨サイズって何さ?」ってことです。

 

AMP対応の為の推奨サイズ

ポイントは推奨サイズなどを含めた4項目になります。もっと詳しく知りたい方は、Googleのガイドラインをご参照下さい。

①アイキャッチ画像の幅を1200ピクセル以上にする

全てとは断言できませんが、殆どのケースはアイキャッチ画像が小さいことで、警告を頂いているようです。自分の場合は横幅600ピクセルでしたので2倍にする必要がありました。

 

②800,000ピクセル以上の高解像度画像にする

自分の場合は、600x450でしたので270,000ピクセルになるので、推奨の高解像度比較で約1/3の解像度と認識されていました。AMPには高解像度の写真にする必要があります。

 

③アスペクト比は16×9, 4×3, 1×1のどれかにする

どのようなアスペクト比(縦と横の比率)でも良い理由ではなく、16×9, 4×3,1×1を指定しなさいとGoogleさんは言っています。800,000ピクセル以上にするには具体的には以下のサイズになります。

上記を満たすサイズ感は、こんな感じです。
「16×9」 1200×675(810,000ピクセル)
「4×3」 1200×900(1,080,000ピクセル)
「1×1」   1200×1200(1,440,000ピクセル)

16×9にするのが容量的には軽くなって良いのですが、縦(高さ)が足りないのでパノラマチックになってしまいます。個人的には4×3あたりが妥当なのかなって感じます。3×2派の方も多いと思いますが、残念ながら推奨アスペクト比になってませんでした。

 

④画像形式も指定されている

更に画像形式にも指定があって、.jpgか .pngか .gifのどれかにすることを指名されています。

 

チェックを忘れずに!

修正が終わったら「公開URLをテスト」をクリックして確認しておきます。時間は1〜2分程度が必要なので、のんびりと待ってください。

 

「リンクされているAMPバージョンは有効です。」と表示されたら一安心です。

 

まとめ

Googleから警告とかエラーなどの連絡メールを受信すると本当に焦ってしまいます。でも、落ち着いてガイドラインを確認して対応すれば問題ないので安心してください。お〜しまい!

 

 

<おまけ>どうして画像サイズを大きくするの?

画像の幅が1200ピクセル以下の場合、Google Discoverで表示される可能性が低くなってしまうそうです。Google DiscoverはGoogleアプリの一機能でユーザーが興味関心があると推測されるコンテンツを自動でWEBから集めてくれる機能です。

Google Discoverに優先表示される基準が3つあります。
・コンテンツポリシーを満たしている
・高画質でサイズの大きい画層を使用する
・AMPを使用するか、Googleオプトインプログラムへ参加する

 

Google Search Consoleさんの悪気はなく、Google Discoverに表示されにくいから修正したほうが良いよ!って教えてくれているだけなので感謝しないとですね。

 

 

報告です!(2019年8月18日に追記)

Google Search Consoleから、下記メールが来て安心できました!