久しぶりの鎌倉の朝を散歩することができました。前日の到着時から「鎌倉は空気感やエネルギー感が違うな〜」と実感しました。
都心や郊外の住宅街では感じることができない、自然から発せられるエネルギーを感じました。駅周辺はビルや人が多いのですが、少し歩くだけで自然に囲まれる環境になるのが鎌倉なのです。
梅雨明け間近の6月下旬に二階堂界隈への早朝散歩を中心にシェアさせて頂きます。ただの朝散歩の日記になります。
鎌倉入りした日の夕刻
ニノ鳥居の七夕飾りが季節を感じさせてくれます。

段葛はいつもより人が少ないです。

ピークを外れた夕方とは言え、八幡宮も人影が少ないです。

旗上辨財天社も普段は賑やかなのに、数人の参拝者のみでした。

これからは源平池の蓮の花が楽しみな季節です。

少しづつですが、花が咲き始めています。

早朝散歩の様子
目覚まし時計なしで5時前に起床して、5時半前には朝散歩に出発しました。
鎌倉宮の南東側の樹木です。

通玄橋から瑞泉寺方面の景色です。

通玄橋の用水路のせせらぎに癒されます。
用水路脇の大樹木です。視界が全て緑色って、心が落ち着きます。

理智光寺橋から通玄橋方向の景色です。

理智光寺橋から下流側の景色です。

1人での散歩がオススメ
朝散歩する時は人とおしゃべりしないで、自然を感じながら”無”になることをオススメします。
複数人で散歩する場合は少し距離を取りながら、個々のペースで散歩を楽しんで頂きたいです。
まとめ
早朝のキレイな空気の中、人の気配でなくて自然のエネルギーを感じる散歩は、究極の幸福です。
自分は鎌倉の空気感とエネルギー感が合っているのですが、ご自身で心地良く感じる場所で宜しいと思います。先ずは、お住まいの近くにある公園から、体験してみていただければと思います。
早朝散歩、オススメです!