推薦図書となった理由がわかった!
先日、立花岳志さんのセミナーに参加した時に4冊の推薦図書を教えて頂きました。その中の1冊が菅家伸さん著の『ゼロから学べる ブログ運営x集客xマナタイズ 人気ブロガー養成講座』でした。そういう出会いの本でした。本書の中でも立花さんと繋がっていることが書かれていました。でも、本書はそういった繋がりで推薦本になったのではないことは拝読させて頂いて解りました。これからブログをはじめようとしている方でも既にブログ運営されている方でも、どなたが読んでも、少なくとも10個以上は「わかった!」と感じるられる内容の濃い本でした。
見開き2ページで完結
ほとんどのSectionが本を開いた2ページ分で1つのことを説明いただいてる解りやすいレイアウトになっています。ストレスを感じることなくサクサクと読み進めることができます。色彩も黄色をベースに明るくて良い感じです。

ブログは誰にでもできる
前半はブログの無限大の可能性、ブログをはじめるのに必要なもの(考え方や気持ちの持ち方など)、具体的にはじめるために必要なこと(コンセプト、ターゲット、ブログ名など)、実際にはじめたときに記事を書くコツ、などが丁寧に説明されています。生活リズムと生活習慣を変えて自分の中でブログの優先順位を上げる、それだけでブログはすべての人が運営できるのです。
テクニカルで理論的な内容も豊富
後半は菅家さんの経験をベースにされた集客方法、ブログの状態のチェック方法、ユーザビリティを高める方法、飛躍させる方法、マネタイズなどが理論的に書かれていて参考となります。WordPressのプラグインなどの説明も豊富で、理論的に解りやすく書かれています。
失敗も経験
所々で菅家さんの失敗談がご紹介されています。「このような失敗はしないように気をつけましょう」っていう意図なのですが、失敗を糧にして未来に活かすことが大切であることを提唱してくれています。
カエレバの作成者だった
かん吉さんこと菅家伸さんは「カエレバ(https://kaereba.com)」を作った方でした。「カエレバ」も「ヨメレバ」も菅家さんが作られたとのことでビックリでした!スゴい方だったんですね。
あとがき
「ブログを始めてみようかな?」って思っている方には、ゼロからマネタイズまで一気に学べる本書とのマッチングは抜群です。人生経験や社会経験が豊富な方ほど、本書を参考にしてブログをスタートして頂きたいと思います。ブログをスタートするのは、書籍を読んだりセミナーに参加すれば何とかなりますが、経験はそうはいきません。特に50代の方々の経験はバブル最盛期&バブル崩壊やリーマンショックなど豊富に経験されているので、ブログでそれらの経験を素にした情報発信をして頂ければと思います。