ブロガーの必読本
ブログを始めたばかりの2014年に一度、拝読させて頂いたことはあったのですが、あるご縁で染谷昌利さん著「ブログ飯」と再会しました。今回はガッツリと読ませていただきました。以前に拝読したときも「参考になる!」と感じましたが、ブログ運営の経験が少し積めた今回は更にストン!という感じで腑に落ちました。ブログを始めたばかりの方でも、ブログを運営して数年の方にも、どなたにも参考となる本です。
筋トレでブログ筋力をつける
アクセス数を増やしていくことは大切ですが、一時的にアクセス数を上げるテクニックではなく、ブログを運営する際の考え方や文章力を身につける方法を話してくれています。本書ではスポーツに例えて、筋トレのようなものとあります。頭で動きたいと浮かんできたとおりに動ける状態にしておいてはじめて力が発揮できるとあります。ルールが変わった場合はテクニックも変更する必要がありますが、基礎(基礎体力)があれば順応できるということです。
枝葉ではなく幹や根が大切
また、ネット世界は日進月歩の世界なので、枝葉のような小手先の技術でなくて、幹や根となるようなことを学んで身につけることが大切であるとあります。時代・環境が変わっても(変わっていくのは当たり前)で、軸を持つことが重要であるとあります。時代の流れでブログのテーマを変更しなければならないこともありますが、幹や根がしっかりとしたものであれば樹木は枯れることなく、新たな枝葉は出てくるという考え方に賛同します。
つまづいた時に読み直せる内容
ブログを運営していくと、「どうしたら良いのか?」、「どういった方向に進んだ方が良いのか?」「何を軸にしたら良いのか?」等と疑問や不安なことに直面します。そのときに『ブログ飯』を読み返すとヒントが貰えます。著者の染谷昌利さんも「何かにつまずいた折々に読み直して貰えれば、必ず何らかの新しい発見があるハズです。」と言われています。今回も縁があって2回目の拝読となりましたが、前回よりも多くのことが腑に落ちました。思考がクリアになって、次に進める状態となれたのは本当に感謝です。
(補足)パートナーは大事
染谷さんには奥様という素敵なパートナーがいらっしゃいますが、ブログ運営していくには独りではなく仲間やパートナーがいた方が絶対に良いです。本書の特別コラム「鬼嫁は見た! 〜没個性サラリーマンの華麗なる転身の秘密〜」は楽しく拝読できるのでおススメです。

あとがき
「個性を収入に変える生き方 ブログ飯(染谷昌利さん著)」は、つまづいた時に読み返すと何らかの発見に出会えるブロガーの必読書というお話でした。