ご自身のブログも月間125万PVを獲得し、ブログを本気で書いている700名以上に書き方を教えてきたのが、ヨスさんこと矢野洋介さんです。
そのヨスさんが、ブログを書き続けて得た知識やテクニックなどを惜しみなく、まとめているのが本書『読まれる・稼げる ブログ術大全』です。
読まないという選択肢はありません。実際に読み終えると、読んで貰うための工夫や配慮など、多くのことを学べました。
「ブログをはじめてみたい」、「ブログをはじめたけど更新頻度を上げたい」、「自分のブログをもっと読んで貰いたい」などなどの様々な要望応えられる濃密な本でした。
早速、ご紹介します。
本書の基本情報
著者
ヨス
※矢野 洋介 (やの ようすけ)
価格
税別1,800円
発行所
株式会社日本実業出版社
発行
2020年10月1日 初版発行

本書の構成
- ブログの「特性」を知っていると挫折しない!
- ブログってなにを書けばいいの?
- わかりやすい文章を描くためには?
- 1画面に見える文章は「少なく見せる」
- ファンを増やすために大切なこと
- 「最強のSEO」とは?
- 過去記事は宝の山
- ブログで稼ぐにはどんな方法があるの?
- これってNG?「初心者失敗あるある」
- 継続するために知っておきたい6つの鉄則
- 「ブログで夢をかなえた」7人の声
これから気をつけたい3つのこと
本書で得ることはたくさんありました。その中で今から気をつけようと決めた3つのことをご紹介します。
(1)好きなことをヘンタイ的に!
好きなことや興味があることをヘンタイ的に突き詰めて、アツい気持ちでガンガン書くことが大切になります。
ただし、好き勝手に書くのではなく、検索意図を考えて、文章や画像、デザインなどについてはキチンと考える必要はあります。
読者に満足・信頼・感謝を得られるかが大切なポイントになります。
(2)文章はシンプルな構造に!
読まれない原因の1つに「読みづらい文章で書かれている」があるということです。解りやすい文章を書く基本は、シンプルな構造にすることです。
簡単にいうと、1つの文を長くし過ぎないことです。「〜ですが」「〜でして」「〜であって」などは無限に文章をつなげることで可能となります。結果として、解りにくい文章になります。
文章は分割する構造がシンプルになって、理解することが楽になります。結果として、読んでもらえる文章になるのです。
(3)ブログの先にあることにワクワクする!
本書では8つのワクワクが紹介されていますが、ここでは3つご紹介します。
【自分を理解できるようになる】ブログを書くことで自分をよく理解できるようになります。やりたいことや好きなことが解るので、注力することができるようになります。
【人生に無駄がなくなる】身のまわりのこと全てがネタになるので、人生に無駄がなくなります。失敗したことや苦労したことをブログに書けば、同じ体験する人の役に立てるのです。
【夢が実現しやすくなる】ブログで自己開示してアウトプットしていると、自分の夢ややりたいことを読者に知ってもらうことができます。すると、面白い話が舞い込んでくる可能性があるのです。

まとめ
はじめてみると奥が深くて、楽しくなってくるのがブログです。SNSやYouTubeなどと連携させれば、その無限な可能性にワクワクしてきます。
本書の『ブログは「続けること」よりも「やめないこと」のほうが大切だ!』の言葉に同感です。更新頻度が低くなっても続けることが大切と思います。
まだ、ご自身のブログを開設していないならば、はじめてみることをオススメします。特に50代や60代の方は人生経験や知識が豊富なので、ネタが多いので始めやすいと思います。毎日が楽しくなります。