『短期間で”よい習慣”が身につき、人生が思い通りになる!超習慣術』(メンタリストDaiGoさん著) テクニックで三日坊主が解決できる一冊

人の心をつくることに興味を持たれて研究されてきたメンタリストDaiGoさんが、どのような切り口で良い習慣を身につけてきたのかに興味を持ち、迷わず手にさせて頂きました。

DaiGoさんは「習慣化に必要なものは、意志の力ではなくテクニックです。」と言っています。そうであれば、そのテクニックを知りたいと思うのは私だけではないと思います。

良い習慣を身につけて、人生を思い通りにする準備を始めましょう。

3つの誤解

”良い習慣を身につける”って堅苦しくて難しいという認識は間違いということです。最初に、この認識を取っ払ってみた方が良さそうです。

・習慣づくりはつらい
 →習慣にした方がラク

・自分の行動は自分の意思でコントロールしている
 →人生の半分は習慣で作られている

・習慣をつくるには強い意思力が必要
 →小さな習慣化で強い意思となる

良い習慣を身につけるテクニック

行動を操る「5つの超習慣術」と、心理面で身につく確率を極限まで高める「7つの心理テク」が、紹介されています。その中に”習慣化の帝王”がいました。

脳の仕組みを活用した「習慣化の帝王=If then プランニング」

「〇〇が起きたら□□する」とか「○○の状況になったら□□する」と決めておく「If then プランニング」というテクニックです。難しいと感じたら思い出してください。

「朝起きたら、顔を洗って歯を磨く。」
「人に会ったら、挨拶する。」

これらって無意識にやってませんか?こういうことだと思います。
これらの応用をするだけで、良い習慣が見につくということです。

自分は「ブログを公開しようとした時に、少なくとも2回は声を出して読む!」を習慣化しています。

挫折をなくすテクニック

身につけた良い習慣を継続しやすいようにする「”仕組み”的な6つのテクニック」と「”メンタル”的な7つのテクニック」が紹介されています。

1つ紹介すると「習慣がストップしてしまっても、自分を責めないで良い。」ということです。責めるよりも、それまで継続してきた実績を確認して、自分を褒めることが大切なのです。

三日坊主も2回続けば1週間は継続したことになるのです。

悪い習慣をやめるテクニック

人それぞれやめたいと思っている悪い習慣ってあると思います。一時的にやめれてもリバウンドしてしまう方も多いのではないでしょうか。

悪い習慣を駆逐(邪魔するものを追い払うこと)する8つのリバウンド対策法が紹介されています。意外にも優しいテクニックなので「自分にもできる!」って感じるテクニックです。

まとめ

DaiGoさんがご自身で読まれた豊富な論文をベースに実証された習慣化のテクニックは、実践する価値は十二分にあると思います。

新しいことを習慣化することは難しいと思っているのはご自身だけかもです。今まで続かなかったのは、単にテクニックを知らなかっただけではないでしょうか。

習慣が人生をつくるのですから、明日から一つ一つ良い習慣を身に付けたいものです。人生を思い通りにしたいですね。

こちらの記事もいかがですか